ぶどうの摘粒作業を効率化する粒数の自動判定 AI 技術を開発
ニュース
2020年07月31日
山梨大学工学部コンピュータ理工学科の茅 暁陽教授の研究グループが、山梨県内の農業生産法人ドリームファーム株式会社(代表取締役:三井 公司)と連携し、ぶどう摘粒時に粒数を自動測定する AI 技術を共同開発しました。
今回開発した技術は、最新の深層学習モデルを独自に改良することで、通常の摘粒作業を行いながら、スマートグラスに装着しているカメラの映像やスマートフォンで撮影した写真から、作業中の房のみを自動検出し、房全体に含まれる粒数の範囲を精度良く推定できる技術です。
既に特許を出願し、来季には実際に栽培の現場で利用できることを目指して、今後スマートグラスや高速通信ネットワークを使用した実証研究を進めていく予定です。
ぶどうの摘粒作業を効率化する粒数の自動判定 AI 技術を開発
« 【終了しました】工学部Web進学相談会(8/9(日)開催)の申込を開始しています! 令和2年度山梨大学工学部Webオープンキャンパスを開催 »