グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム
燃料電池、太陽電池、水素製造、熱電変換などの多様なグリーンエネルギーの変換と貯蔵に関する知識と先端技術を習得し、低炭素社会の実現に向けて国際的に活躍する強い意欲を持った人を求めます。
なお、本プログラムは、文部科学省・博士課程教育リーディングプログラム(5年一貫)に採択されています。
分野名:燃料電池
主な授業科目
- 燃料電池設計特論
- 電極触媒設計特論
- 先端科学技術特論
- 物理化学特論
指導教員 |
主な研究題目 |
教授 |
内田 誠 |
燃料電池用高性能膜/電極接合体の設計 |
教授 |
野原 愼士 |
固体高分子形燃料電池用電極触媒の研究 |
教授 |
宮武 健治 |
燃料電池用高分子電解質の合成と物性評価 |
准教授 |
葛目 陽義 |
固液ナノ界面における電気化学反応解析 |
准教授 |
三宅 純平 |
燃料電池用高分子電解質の設計 |
特任教授 |
飯山 昭裕 |
先端的自動車用固体高分子形燃料電池 |
特任教授 |
柿沼 克良 |
燃料電池用ナノ材料の合成と機能解析 |
分野名:太陽エネルギー
主な授業科目
- 太陽エネルギー変換工学特論
- 半導体量子科学特論
- 電磁気学特論
- 量子科学特論
指導教員 |
主な研究題目 |
教授 |
入江 寛 |
太陽エネルギー変換材料、環境材料の創製と評価 |
教授 |
鍋谷 暢一 |
多機能性半導体結晶の成長とその物性制御 |
教授 |
柳 博 |
太陽エネルギー変換用酸化物半導体の合成と物性評価 |
准教授 |
髙嶋 敏宏 |
人工光合成に向けた多電子移動触媒の設計 |
分野名:エネルギー変換材料
主な授業科目
- 固体材料科学特論
- 先端無機材料設計特論
- 高分子材料化学特論
- 表面・界面科学特論
- 材料物理特論
指導教員 |
主な研究題目 |
教授 |
犬飼 潤治 |
エネルギー変換材料の表面構造と電子状態の解析 |
教授 |
奥崎 秀典 |
導電性高分子を用いたプラスチックエレクトロニクス |
教授 |
熊田 伸弘 |
新規無機化合物の合成と特性評価 |
教授 |
田中 功 |
機能材料単結晶の育成と新機能創成 |
教授 |
和田 智志 |
環境調和型圧電セラミックスの創製と機能評価 |
分野名:新エネルギー工学
主な授業科目
- マイクロ・ナノ材料工学特論
- 再生可能エネルギー科学特論
- 固体材料科学特論
- 触媒科学特論
指導教員 |
主な研究題目 |
教授 |
近藤 英一 |
マイクロ・ナノ材料のプロセッシングと評価 |
教授 |
武井 貴弘 |
機能性無機有機複合体の作製と評価 |
特任教授 |
宮尾 敏広 |
水素製造用ナノ構造触媒の研究 |
分野名:共通
主な授業科目
指導教員 |
主な研究題目 |
特任教授 |
ドナルド
トリック |
燃料電池用電極触媒作用の解析 |
注意:グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラムを担当する教員は、各々の専門に応じて他のコースでも指導します。