コンピュータ理工学コース
情報理工学に関する高度かつ先端的な理論や技術とともに僻眼的なものの見方を身につけ、新たな技術を生み出すために必要となる理学的分析力や探究心、問題解決能力や工学的デザイン力を備え、幅広い情報応用分野で活躍しようとする人を求めます。
主な授業科目
- 大規模離散構造処理特論
- ソフトウェア工学特論
- 並列コンピューティング特論
- インターネット工学特論
- 機械学習特論
- ビジュアル情報処理特論
- 言語・音声情報処理特論
- ユーザ中心設計学特論
指導教員 | 主な研究題目 | |
---|---|---|
教授 | 岩沼 宏治 | 系列データマイニング、不完全情報推論と負の相関ルールマイニング、定理自動証明 |
教授 | 大渕 竜太郎 | コンピュータビジョン、マルチメディア検索、3次元形状の解析 |
教授 | 小澤 賢司 | 音響信号処理,聴覚情報処理,視聴覚感性情報処理 |
教授 | 郷 健太郎 | ヒューマンインタフェース・インタラクションのデザイン、人間中心設計に関する研究 |
教授 | 高橋 正和 | ソフトウェア工学、高信頼性ソフトウェア |
教授 | 服部 元信 | ニューラルネットワーク、脳の記憶モデル |
教授 | 福本 文代 | 自然言語処理、計算言語学 |
教授 | 茅 暁陽 | コンピュータグラフィックス及び各種データの可視化 |
教授 | 美濃 英俊 | 並列処理、セキュリティ、コンピュータネットワーク |
教授 | 渡辺 喜道 | ソフトウェア開発に関する研究 |
准教授 | 安藤 英俊 | 分散協調型システム及び対話的マルチメディア技術 |
准教授 | 小俣 昌樹 | ヒューマンコンピュータインタラクションに関する研究 |
准教授 | 木下 雄一朗 | 感性情報処理,ヒューマンインタフェースに関する研究 |
准教授 | 鈴木 智博 | 高性能計算 |
准教授 | 豊浦 正広 | AIとIoTによるデザイン、画像・映像処理 |
准教授 | 鍋島 英知 | 人工知能、知識表現と推論、制約充足処理系に関する研究 |
助教 | 古屋 貴彦 | 機械学習、マルチメディア検索、3次元形状の解析 |