応用化学コース
有機化学、無機化学、分析化学、物理化学、高分子化学など応用化学の基幹分野に関する高度な専門知識を備え、国際的視野を持って創造的に研究・開発を推進し、広い視野と傭撒的な視点をもって社会を牽引するイノベーション創出に貢献しようとする人を求めます。
主な授業科目
- 有機化学特論
- 無機化学特論第一
- 無機化学特論第二
- 分析化学特論
- 物理化学特論
- 高分子化学特論
- エネルギー量子化学特論
- 燃料電池設計科学特論
指導教員 | 主な研究題目 | |
---|---|---|
教授 | 犬飼 潤治 | 固体表面の構造・電子状態と反応性の解析 |
教授 | 入江 寛 | エネルギー、環境材料の創製と評価 |
教授 | 内田 誠 | 燃料電池用高性能電極の設計 |
教授 | 奥崎 秀典 | 導電性高分子を用いたプラスチックエレクトロニクス |
教授 | 小幡 誠 | 機能性高分子の合成と応用 |
教授 | 熊田 伸弘 | 新規無機化合物の合成と結晶構造解析 |
教授 | 柴田 正実 | 表面・界面の制御と機能に関する研究 |
教授 | 武井 貴弘 | 機能性無機多孔体の合成 |
教授 | 田中 功 | 機能性酸化物単結晶の育成技術開発と新機能創成 |
教授 | 宮武 健治 | 燃料電池用高分子電解質の研究 |
教授 | 柳 博 | 新機能性酸化物半導体の探索と電子物性評価 |
教授 | 米山 直樹 | 有機電荷移動塩の単結晶育成と物性探索 |
教授 | 綿打 敏司 | 赤外線集中加熱を用いた単結晶育成技術の開発 |
教授 | 和田 智志 | ナノ構造制御による環境調和型電子セラミックスの創製 |
特任教授 | 柿沼 克良 | 燃料電池用ナノ材料の合成と物性解析 |
特任教授 | 宮尾 敏広 | 燃料電池用ナノ構造触媒の研究 |
准教授 | 植田 郁生 | 微量揮発性有機化合物のクロマトグラフィー分析に関する研究 |
准教授 | 上野 慎太郎 | 微構造制御に基づく高機能セラミックス複合材料の開発 |
准教授 | 桑原 哲夫 | 機能性有機色素の合成と超分子材料の創製 |
准教授 | 阪根 英人 | 無機化合物の局所構造解析とその特性評価 |
准教授 | 髙嶋 敏宏 | 人工光合成に向けた多電子移動触媒の設計 |
准教授 | 長尾 雅則 | 超伝導体(および機能性材料)の単結晶育成とその物性評価 |
准教授 | 野原 愼士 | 燃料電池用電極触媒の研究 |
准教授 | 宮嶋 尚哉 | 表面の制御とその応用に関する研究 |
准教授 | 山中 淳二 | 透過電子顕微鏡による材料組織解析 |
准教授 | 米﨑 功記 | 光機能性無機材料の合成と結晶構造解析 |
注意:応用化学コースを担当する教員の一部は、先端材料理工学コースやグリーンエネルギー変換工学特別教育プログラムでも指導します。