工学部の沿革
大正13年(1924年)、国立山梨高等工業高校として創立しました。
1924年 | 国立山梨高等工業学校創立機械科・電気科・土木科の3科(総定員90名) |
---|---|
1944年 | 国立山梨工業専門学校と改称 |
1945年 | 学徒動員学生の一部広島原爆で死亡(平和公園慰霊碑の写真) |
1949年 | 国立山梨大学工学部として4学科 (機械工学科/電気工学科/土木工学科/応用化学科)で発足 |
1950年 | 附属醗酵化学研究施設設置 |
1957年 | 発酵生産学科設置 |
1960年 | 精密工学科設置 |
1961年 | 電子工学科設置 |
1962年 | 附属無機合成研究施設設置 |
1965年 | 大学院工学研究科(機械工学専攻/電気工学専攻/土木工学専攻/応用化学専攻/発酵生産学専攻/精密工学専攻/電子工学専攻)修士課程設置 |
1965年 | 工学基礎教室設置 |
1966年 | 各学科に講座増設(多人数教育導入) |
1970年 | 計算機科学科設置 |
1972年 | 機械工学科に特別編入制度導入 |
1973年 | 電気工学科に特別編入制度導入 |
1974年 | 環境整備工学科設置 |
1974年 | 大学院工学研究科計算機科学専攻修士課程設置 |
1978年 | 大学院工学研究科環境整備工学専攻修士課程設置 |
1989年 | 工学部を4大学科 (機械システム工学科/電子情報工学科/土木環境工学科/化学生物工学科)に改組 |
1992年 | 大学院工学研究科博士後期課程(物質工学専攻/社会・情報システム専攻)設置 |
1992年 | 大学院工学研究科博士前期課程(機械システム工学専攻/電子情報工学専攻/土木環境工学専攻/化学生物工学専攻)改組 |
1997年 | T1号館完成(学部キャンパス再開発計画に着手) |
1998年 | 循環システム工学科設置、 学部6学科(機械システム工学科/電気電子システム工学科/コンピュータ・メディア工学科/土木環境工学科/物質・生命工学科/循環システム工学科)体制に改組 |
2002年 | 循環システム工学専攻自然機能開発専攻及び持続社会形成専攻設置、 大学院工学研究科博士前期課程(機械システム工学専攻/電気電子システム工学専攻/コンピュータ・メディア工学専攻/土木環境工学専攻/物質・生命工学専攻/循環システム工学専攻/自然機能開発専攻/持続社会形成専攻)体制に改組旧山梨大学、旧山梨医科大学を統合し、山梨大学が開学 |
2003年 | 学科改組物質・生命工学科を応用化学科、生命工学科に改組・再編 |
2004年 | 国立大学法人山梨大学が発足 山梨大学大学院医学工学総合教育部の専攻設置 循環システム工学専攻、持続社会形成専攻を廃止し、持続社会形成専攻を設置 |
2005年 | 工学部附属ものづくり教育実践センター設置 |
2007年 | 工学部附属国際流域環境研究センター設置 |
2008年 | 専攻改組 物質・生命工学専攻を応用化学専攻、生命工学専攻に改組 |
2009年 | 専攻改組自然機能開発専攻を人間システム工学専攻に改組現在に至る |
2012年 | 工学部を7学科 (機械工学科/電子電子工学科/コンピュータ理工学科/情報メカトロニクス工学科/土木環境工学科/応用化学科/先端材料理工学科)に改組 |
2019年 | 情報メカトロニクス工学科をメカトロニクス工学科に名称変更 |
フォトギャラリー
写真をクリックすると拡大します。