システム統合工学コース
機械・電子・情報・通信・制御に関連する工学系システムを構築する工学の専門知識と技能を有し、医工農の3分野を俯瞰する視点と工学系システムに関する課題に対応可能な見識を持ち、生産システム・輸送システム・産業用ロボットなどの機械システムや通信ネットワーク・ソフトウェアなどの情報通信システムの構築に係る研究者や高度専門職業人として、国内外の産業界ならびに高等教育機関等で活躍できる人材を養成します。
本コースでは、上述した人材育成を効率的に行うために、次に示す2つの分野を設けています。
すなわち、「システムデザイン分野」では、生産システム、輸送システム、産業用ロボットなどの機械システムに関係する専門科目、「情報通信システム分野」では、電子機器、情報通信システム、ソフトウェア分野に関係する専門科目の開講を通じて、機械・電子・情報・通信・制御分野において進行しつつあるシステム統合に貢献可能な人材の育成に資するカリキュラムを提供しています。
システム統合工学コースシステムデザイン分野担当教員一覧
担当教員 | 職名 | 主たる研究内容 | 担当授業科目 |
---|---|---|---|
石井 孝明 | 教授 | 強力超音波利用アクチュエータに関する研究 | 波動応用工学特論 |
伊藤 安海 | 教授 | 安全・安心な社会の実現に資する医療・福祉機器、法工学・科学捜査に関する研究 | 先端材料学特論 |
岡澤 重信 | 教授 | 計算工学とその輸送機械への適用 | 輸送システム工学特論 |
金 蓮花 | 教授 | 偏光計測、光エレクトロニクス、光三次元計測 | 光応用工学特論 |
小谷 信司 | 教授 | 知能移動ロボットの誘導とビジョンによる環境理解 | 色工学特論 ロボット設計特論 |
清水 毅 | 教授 | 画像を応用した形状計測技術の開発 | 光応用工学特論 |
鈴木 良弥 | 教授 | ニュースの話題識別、続報記事の抽出 | マンマシンインターフェース特論 |
寺田 英嗣 | 教授 | ロボットシステム及びアクチュエータに関する研究 | 先進ロボティクス特論 |
中山 栄浩 | 教授 | 金属材料の力学特性に及ぼすミクロ組織の影響 | 先端材料学特論 |
西﨑 博光 | 教授 | 機械学習を用いた音や画像などのマルチメディア知的情報処理 | マンマシンインターフェース特論 |
野田 善之 | 教授 | 動的システムの解析と制御に関する研究 | 振動制御特論 |
牧野 浩二 | 教授 | ロボット工学、人間工学 | システム統合工学特別演習Ⅰ |
森澤 正之 | 教授 | 光ファイバ型インテリジェント味覚センサの開発 | 光応用工学特論 感性・知能情報学特論 |
青柳 潤一郎 | 准教授 | 宇宙機搭載用ロケットの物理現象解明および性能評価 | 輸送システム工学特論 |
石田 和義 | 准教授 | トライポロジー、レーザ加工、ロボット | 先進ロボティクス特論 |
大原 伸介 | 准教授 | システム解析と制御、移動ロボットの制御に関する研究 | 振動制御特論 |
鍵山 善之 | 准教授 | 生体解析および術前計画操作アシストを対象とする外科手術支援研究 | 先端材料学特論 |
猿渡 直洋 | 准教授 | 金属材料のアップサイクル技術に関する研究 | 生産加工学特論 |
北村 敏也 | 准教授 | 空気流による発生音および低周波騒音に関する研究 | 波動応用工学特論 |
丹沢 勉 | 准教授 | ロボット工学、センサ工学、ステレオカメラ工学 | ロボット設計特論 |
鳥山 孝司 | 准教授 | 熱エネルギーの有効利用法に関する研究及びGPUを用いた数値シミュレーション | 熱物理工学特論 |
孕石 泰丈 | 准教授 | 統計的アプローチを用いた測定に関する研究 | 生産加工学特論 |
平 晋一郎 | 准教授 | 微細加工における加工精度の向上および加工機構の解明に関する研究 | ロボット設計特論 |
舩谷 俊平 | 准教授 | 燃焼工学および可視化計測に関する研究 | 熱物理工学特論 |
山本 義暢 | 准教授 | 数値流体力学、混相流工学、電磁流体力学 | 乱流輸送工学特論 |
渡辺 寛望 | 准教授 | 画像処理によるウェアラブル移動支援 | 色工学特論 |
システム統合工学コース情報通信システム分野担当教員一覧
担当教員 | 職名 | 主たる研究内容 | 担当授業科目 |
---|---|---|---|
安藤 英俊 | 教授 | 仮想空間構築のためのネットワーク、CG 技術 | ビジュアルコンピューティング特論 |
小澤 賢司 | 教授 | 聴覚情報処理、音響信号処理 | 言語・音声メディア処理 特論 |
垣尾 省司 | 教授 | 弾性波動の物理と通信・音響光学デバイスへの応用 | 光波・超音波工学特論 |
郷 健太郎 | 教授 | インタラクティブシステムの設計、ヒューマンコンピュータインタラクション | 人工物設計学特論 |
佐藤 隆英 | 教授 | 集積回路(LSI)工学、アナログ・ディジタル集積回路の設計および応用 | 集積回路工学特論 |
鈴木 智博 | 教授 | 高性能計算 | 計算システム特論 |
高橋 正和 | 教授 | ソフトウェア設計、ソフトウェア故障解析 | ソフトウェア開発工学特論 |
豊浦 正広 | 教授 | 画像・映像処理、AIとIoTによるデザイン | ビジュアルコンピューティング特論 |
服部 元信 | 教授 | ニューラルネットワークに関する研究 | 感性・知能情報学特論 |
塙 雅典 | 教授 | 光信号処理、光デバイス、光ファイバ通信システム、超広帯域インパルスレーダ | 通信システム工学特論 |
渡辺 喜道 | 教授 | ソフトウェア開発基礎、計算機科学 | ソフトウェア開発工学特論 |
井上 武 | 准教授 | 情報ネットワーク、コンピュータネットワーク | 計算システム特論 |
宇野 和行 | 准教授 | 気体レーザーの開発とレーザー加工・レーザー医療の研究 | レーザー工学・プラズマ 工学特論 |
小俣 昌樹 | 准教授 | 知覚インタフェース、生理的コンピューティング | 人工物設計学特論 |
關谷 尚人 | 教授 | 超伝導マイクロ波デバイス | 超伝導エレクトロニクス 特論 |
クップル ドミニク | 特任 准教授 | アルゴリズム・データ構造,大規模データ、文字列組合せ論、文字列処理、可逆圧縮 | 離散構造システム特論 |
鍋島 英知 | 准教授 | 人工知能、知識表現と推論、プランニングに関する研究 | 離散構造システム特論 |
古屋 貴彦 | 准教授 | 3 次元形状解析、マルチメディア情報検索、機械学習 | 感性・知能情報学特論 |
本間 聡 | 准教授 | 光計測、光デバイス、光信号処理 | 光計測・制御工学特論 |
伊藤 宙陛 | 助教 | レーザー波形制御、レーザー応用工学 | |
朱 臻陽 | 助教 | 視覚情報・画像処理、機械学習 |