エネルギー物質科学コース

 現代の人類にとって最も大きな課題の一つであるエネルギー・環境問題の改善を目的としたエネルギー分野や物質科学分野における研究・開発を行い、産官学界において国内のみならず国際的に幅広く活躍できる人材を養成します。

 環境やエネルギー問題の解決をするために、新しい構造や新規機能性を有する物質の創製、電子の制御を基本とした電子材料、電子デバイス、電子回路設計、高効率エネルギー変換材料やそのシステムの構築等に関する専門科目を教授します。本コースの専門科目は、物質科学、量子化学、結晶化学等の「物質化学分野」、半導体工学、光量子工学等の「電子デバイス分野」、および燃料電池、太陽エネルギー変換などエネルギーの高度利用に関する化学、材料科学の「グリーンエネルギー変換工学分野」の3分野からなっています。

 また、グリーンエネルギー変換工学分野では、グローバルに活躍するグリーンイノベーション創出のリーダーを育成するためにグリーンエネルギー科学・技術英語特論、グローバルインターンシップなど特徴ある講義や科目や分野内研究発表会などを設けています。

エネルギー物質科学コース物質化学分野担当教員一覧

 

担当教員 職名 主たる研究内容 担当授業科目
奥崎 秀典 教授 導電性高分子を用いたプラスチックエレクトロニクス 高分子材料化学特論
小幡 誠 教授 機能性高分子の合成と応用 高分子材料化学特論
桑原 哲夫 教授 超分子化合物の設計・合成 有機機能性分子化学特論
宮嶋 尚哉 教授 無機多孔質材料の合成と構造評価 無機材料化学特論
柳 博 教授 電子状態からのアプローチによる新規機能性無機材料の探索 固体電子材料特論
米山 直樹 教授 有機電荷移動塩の単結晶育成と物性探索 有機機能性分子化学特論
和田 智志 教授 ナノ構造制御による巨大物性を持つ強誘電体新材料の創製 無機材料物性特論
綿打 敏司 教授 赤外線集中加熱を用いた新規単結晶育成技術の開発 固体材料化学特論
井上 久美 准教授 電気化学バイオセンサ・バイオセンシング法の研究 機能計測化学特論
植田 郁生 准教授 微量揮発性有機化合物のクロマトグラフィー分析に関する研究 機能計測化学特論
上野 慎太郎 准教授 セラミックプロセッシングに基づく高機能複合材料の開発 無機材料物性特論
阪根 英人 准教授 無機化合物の局所構造解析とその特性評価 無機材料物性特論
佐藤 哲也 准教授 表面化学反応制御と薄膜半導体の形成法に関する研究 量子材料化学特論
長尾 雅則 准教授 超伝導体を中心とした機能性材料の単結晶育成と物性評価 固体材料化学特論
藤井 一郎 准教授 強誘電体セラミックスの作製と物性評価 固体電子材料特論
米崎 功記 准教授 光機能性無機材料の合成と結晶構造解析 固体材料化学特論
丸山 祐樹 助教 機能性無機材料の単結晶育成と新機能創成 固体材料化学特論

 

エネルギー物質科学コース電子デバイス分野担当教員一覧

担当教員 職名 主たる研究内容 担当授業科目
有元 圭介 教授 Ⅳ族半導体ヘテロ構造の電子物性についての研究 固体材料科学特論
石川 陽 教授 光子場と相互作用した非平衡量子多体系の理論 光電子量子機能特論
内山 智香子 教授 ナノシステムにおける量子輸送制御、ミクロな熱機関に関する研究 量子物理学特論
酒井 優 教授 近接場光学、ナノ光プローブを用いた局所観察 光電子量子機能特論
鍋谷 暢一 教授 化合物半導体の結晶成長と物性 結晶機能工学特論
二宮 啓 教授 表面分析および質量分析用イオンビームに関する研究 計測機器工学特論
張本 鉄雄 教授 超高強度・極短パルスレーザー光を用いた非線形光学現象 光量子工学特論
村中 司 教授 微細加工による化合物半導体機能性ナノ構造の作製と応用 結晶機能工学特論
矢野 浩司 教授 パワー半導体デバイス 半導体デバイス工学特論
居島 薫 准教授 表面の電子スピン計測 量子電子デバイス工学特論
内山 和治 准教授 走査型プローブ顕微鏡によるナノ光電子物性計測 量子電子デバイス工学特論
小川 覚美 准教授 センサの信号処理、アナログ電子回路設計 集積化回路システム特論
小野島 紀夫 准教授 低コスト/環境調和型有機半導体デバイス 半導体デバイス工学特論
東海林 篤 准教授 透明磁性誘電体の光機能創成 光電子量子機能特論
白木 一郎 准教授 表面科学、プローブ顕微鏡による物性計測 量子電子デバイス工学特論
チェン リー  チュイン 准教授 質量分析計を用いた迅速生体分析機器の開発 計測機器工学特論
橋本 一成 准教授 非平衡統計力学/量子デバイス/スピントロニクス エネルギー物質科学特別
演習I、II
山中 淳二 准教授 電子顕微鏡材料学 固体材料科学特論
則竹 史哉 助教 酸化物の分子シミュレーション 量子電子デバイス工学特論

 

エネルギー物質科学コースグリーンエネルギー変換工学分野担当教員一覧

担当教員 職名 主たる研究内容 担当授業科目
犬飼 潤治 教授 エネルギー変換材料の表面構造と電子状態の解析 表面・界面科学特論
入江 寛 教授 太陽エネルギー変換材料、環境材料の創製と評価 太陽エネルギー変換工学
特論
内田 誠 教授 燃料電池用高性能膜/電極接合体の設計 電極触媒設計特論
柿沼 克良 教授 燃料電池用ナノ材料の合成と機能解析 電極触媒設計特論
近藤 英一 教授 マイクロ・ナノ材料のプロセッシングと評価 材料化学工学特論
武井 貴弘 教授 機能性無機有機複合体の作製と評価 先端無機材料設計特論
野原 慎士 教授 固体高分子形燃料電池用電極触媒の研究 燃料電池設計特論
宮尾 敏広 教授 素製造用ナノ構造触媒の研究 表面・界面科学特論
宮武 健治 教授 燃料電池用高分子電解質の合成と物性評価 燃料電池設計特論
飯山 明裕 特任教授 先端的自動車用固体高分子形燃料電池 燃料電池設計特論
ドナルド  トリック 特任教授 燃料電池用電極触媒作用の解析 グリーンエネルギー科学・技術英語特論上級
葛目 陽義 准教授 固液ナノ界面における電気化学反応解析 表面・界面科学特論
髙嶋 敏宏 准教授 人工光合成に向けた多電子移動触媒の設計 太陽エネルギー変換工学
特論
三宅 純平 准教授 高分子合成法の開拓、イオン導電性高分子電解質膜に関する研究 燃料電池設計特論
齋藤 典生 助教 無機有機ハイブリッド材料の合成とその構造物性探査 先端無機材料設計特論