先端材料理工学コース

先端電子デバイス、新機能材料開発などに関する知識を系統的に駆使できる論理的・合目的的な思考方法と表現能力を身につけ、異分野との技術交流に積極的に加わって社会を牽引するイノベーション創出に貢献しようとする人を求めます。

 

指導教員 主な研究題目 主な授業科目
教授 有元 圭介 SiGe系半導体デバイスに関する研究 物性物理学特論
量子デバイス特論
フォトニクス特論
エレクトロニクス特論
量子材料科学特論
機能性材料開発特論
固体構造化学特論
教授 石川 陽 光物性理論、量子光学理論
教授 近藤 英一 マイクロ・ナノシステム材料プロセッシング
教授 酒井 優 ナノ材料の光観察と量子効果
教授 武井 貴弘 無機-有機複合多孔体の合成・評価
教授 鍋谷 暢一 化合物半導体の結晶成長と物性
教授 張本 鉄雄 非線形光学とレーザー工学
教授 綿打 敏司 赤外線集中加熱を用いた単結晶育成技術の開発
准教授 居島 薫 宇宙線ミュオンラジオグラフィ、スピン偏極電子顕微法
准教授 内山 和治 走査型プローブ顕微鏡によるナノ光電子物性計測
准教授 小野島 紀夫 高性能な有機トランジスタや有機太陽電池の作製
准教授 佐藤 哲也 凝縮ガス層のプラズマ励起による機能性薄膜の低温合成と応用
准教授 東海林 篤 半導体の光物性実験
准教授 長尾 雅則 超伝導体(および機能性材料)の単結晶育成とその物性評価
准教授 孕石 泰丈 画像情報を用いた加工・計測の研究
准教授 三宅 純平 クリーンエネルギーデバイス用イオン伝導性高分子のサステナブル合成
准教授 山中 淳二 電子顕微鏡による無機材料の構造解析
准教授 山本 真幸 炭化珪素半導体デバイスの研究開発
准教授 米崎 功記 新しい無機化合物の探査
助教 齋藤 典生 無機有機ハイブリッド材料の合成とその構造物性探査
助教 則竹 史哉 酸化物の分子シミュレーション
助教 丸山 祐樹 機能性無機材料の単結晶育成と新機能創生

注意:先端材料理工学コースを担当する教員の一部は、応用化学コースやグリーンエネルギー変換工学特別教育プログラムでも指導します。

 

卒業生の進路

活躍できる分野・進路

先端電子デバイス、新機能を有する素材開発、医療機器、先端計測装置などの開発研究を行う企業、または大学院博士課程への進学 

主な就職先

 

全国ウシオ電機キオクシア小糸製作所新光電気工業太陽誘電タカノテルモ東京エレクトロン日亜化学工業日産オートモーティブテクノロジー日本電産サンキョー日本特殊陶業浜松ホトニクス日立パワーソリューションズ不二サッシ富士精工富士電機マイクロンメモリジャパンヨコオレゾナックローム 

山梨県内オキサイドキトーシチズン電子シチズンファインデバイストリケミカル研究所 

官公庁日本銀行