メカトロニクス工学コース

機械・電気・情報の総合的知識、技能に基づいた協働開発能力を持ち、これらに基づいた問題発見能力、コミュニケーション能力、技術活用能力を発揮して「ものづくり」開発の中心的役割を果たすとともに、これを通じて社会の課題の解決に貢献しようとする人を求めます。

 

指導教員 主な研究題目 主な授業科目
教授 石井 孝明 強力超音波利用アクチュエータに関する研究 メカトロニクス工学特論
ロボット工学特論
人間工学特論
組込みシステム設計特論
材料工学特論
アクチュエータ工学特論
電磁波工学特論
通信制御ネットワーク特論
医療・福祉機器特論
教授 小澤 賢司 音響信号処理、聴覚情報処理、視聴覚感性情報処理
教授 金 蓮花 光計測・光エレクトロニクスの基礎研究及びその応用
教授 小谷 信司 知能移動ロボットの誘導とビジョンによる環境理解
教授 清水 毅 画像を応用した形状計測技術の開発情報検索、自然言語処理、音声言語
教授 鈴木 良弥 情報検索、自然言語処理、音声言語理解
教授 寺田 英嗣 ロボットシステム及びアクチュエータに関する研究
教授 西﨑 博光 機械学習を用いた音や画像などのマルチメディア知的情報処理
教授 牧野 浩二 人間ロボット協調制御に関する研究
教授 森澤 正之 インテリジェントセンサーおよび味覚情報処理
准教授 石田 和義 摩擦・摩耗・潤滑に関する研究
准教授 大原 伸介 システム解析と制御、移動ロボットの制御に関する研究
准教授 北村 敏也 空気流による発生音および低周波騒音に関する研究
准教授 丹沢 勉 ステレオビジョンによる環境理解
准教授 平 晋一郎 微細加工における加工精度の向上及び加工機構の解明に関する研究
准教授 渡辺 寛望 画像処理によるウェアラブル移動支援
助教 北野 雄大 腕部装着型支援ロボットの開発
助教 孫 瀟 ロボット制御の知能化に関する研究

 

卒業生の進路

活躍できる分野・進路

製造業中心の民間企業(自動車産業、(産業用)ロボット、生産機械、輸送機器、医療福祉機器、農業機械、情報サービス、AV機器、情報端末機器、家電製品、通信ネットワーク、土木機械など) 

社会インフラ企業(鉄道、道路、電力会社など) 

情報通信企業(携帯通信、ICTIoT、人工知能、情報システムなど) 

主な就職先

 

全国:NTN、アイエイアイ、川崎設備工業、小糸製作所、スズキ、テルモ、東芝テック、豊田合成、ニフコ、日立インダストリアルプロダクツ、松山、ヤマハ発動機、IDCフロンティア、NECソリューションイノベータ、NSD、アイシン、アルトナー、カシオ計算機、セイコーエプソン、セイコータイムクリエーション、ソフトバンク、チノー、ビーブレイクシステムズ、横河ソリューションサービス、横河マニュファクチャリング、東京ウエルズ、東京ガスiネット、東芝キヤリア、凸版印刷、ジョンソンコントロールズ日立空調、NTTドコモ、SUBARU、エンシュウ、クラステクノロジー、サカエ理研工業、三栄ハイテックス、シーエスデー、デンソーテクノ、デンソー、東京精密、日立Astemo、日立ソリューションズ、三菱電機 

山梨県内:Artibrains、専門学校サンテクノカレッジ、YITOAマイクロテクノロジー、甲斐ベスト、コンピュータマインド、ニプロ医療電子システムズ、ファナック