大学院
大学院医工農学総合教育部修士課程の理念・目標とアドミッション・ポリシー
理念・目的
現代社会が直面する課題の解決に応用でき、また、これら応用研究の基礎となる学術研究を、国際的視野を持って創造的に推進する優れた研究者ならびに高度で専門的な知識と能力を有する職業人を養成する教育・研究を行います。
教育目標
専門知識および開発能力、問題発見・解決能力、国際的コミュニケーション能力を修得し、専門技術者・研究者として社会に貢献できる人材の養成を目指します。
アドミッション・ポリシー
専門領域の基礎的学力を持ち、さらなる知識の修得意欲があり、高度の研究や応用を目指し、その成果を社会に還元しようとする人を求めます。
工学専攻
高度な専門的知識のみでなく、専門応用能力、ふかん的なものの見方、コミュニケーション能力、国際性等の修得意欲があり、社会や産業の急速な変化に対応できるとともに、自らの専門分野に留まらず新しい分野や融合分野に挑戦しながら、広く国際舞台で活躍しようとする人、広い視野をもって地域の課題に応えていこうとする人を求めます。
機械工学コース
機械物理、生産技術工学、システム設計工学など機械工学の知識・技術に加えて、自動車、航空・宇宙産業や医工学、動力工ネルギ一分野などの専門知識と最先端の技術を修得し、さらにはコミュニケーション能力と国際的視野を身につけ、社会の要請に応えられ、国際的にも活躍しようとする人を求めます。
電気電子工学コース
電子・光デバイス、回路設計、電力制御、情報通信等の分野に関する高度な専門知識と問題解決能力および広範な電気電子工学技術に対する知識を備え、工学系全般に渡って活躍しようとする人を求めます。
コンピュータ理工学コース
情報理工学に関する高度かつ先端的な理論や技術とともにふかん的なものの見方を身につけ、新たな技術を生み出すために必要となる理学的分析力や探究心、問題解決能力や工学的デザイン力を備え、幅広い情報応用分野で活躍しようとする人を求めます。
メカトロニクス工学コース
機械・電気・情報の総合的知識、技能に基づいた協働開発能力を持ち、これらに基づいた問題発見能力、コミュニケーション能力、技術活用能力を発揮して「ものづくり」開発の中心的役割を果たすとともに、これを通じて社会の課題の解決に貢献しようとする人を求めます。
土木環境工学コース
土木環境工学に関する広範な知識を修得し、その応用力を備え、かつ、環境と調和した安全で持続可能な社会を支える新しい時代の社会基盤の創造を推進する意欲のある人を求めます。
応用化学コース
有機化学、無機化学、分析化学、物理化学、高分子化学など応用化学の基幹分野に関する高度な専門知識を備え、国際的視野を持って創造的に研究・開発を推進し、広い視野とふかん的な視点をもって社会を牽引するイノベーション創出に貢献しようとする人を求めます。
先端材料理工学コース
先端電子デバイス、新機能材料開発などに関する知識を系統的に駆使できる論理的・合目的的な思考方法と表現能力を身につけ、異分野との技術交流に積極的に加わって社会を牽引するイノベーション創出に貢献しようとする人を求めます。
流域環境科学特別教育プログラム
水文学、水質学、微生物学、環境工学、公衆衛生学などの基礎を習得し、洪水や渇水の可能性、水質源の保全と最適配分、汚染の発生源と発生機構の解明、地域に適した飲料水や排水の浄化技術の開発、健康や社会経済的影響の評価など、世界各地で起こっている多様な水・環境問題の解決に取り組む意欲のある人を求めます。(博士課程の国際流域総合水管理特別コースと連携しています。)
グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム
燃料電池、太陽電池、水素製造、熱電変換などの多様なグリーンエネルギーの変換と貯蔵に関する知識と先端技術を習得し、低炭素社会の実現に向けて国際的に活躍する強い意欲を持った人を求めます。
なお、本プログラムは、文部科学省・博士課程教育リーディングプログラム(5年一貫)に採択されています。
大学院医学工学総合教育部博士課程の理念・目標とアドミッション・ポリシー
理念・目的
現代社会が直面する課題の解決に応用でき、また、これら応用研究の基礎となる学術研究を、国際的視野を持って創造的に推進する優れた研究者ならびに高度で専門的な知識と能力を有する職業人を養成する教育・研究を行います。
教育目標
研究者もしくは高度な専門技術者として自立して研究活動を行うに必要な深い学識と高度な研究能力ならびに高い倫理観を備えた優れた研究者もしくは高度な専門技術者の育成を目指しています。
アドミッション・ポリシー
基礎的な研究および独創的な研究を推進し、現在および未来世代に貢献することに意欲を持った人を求めます。
工学領域
機能材料システム工学専攻
各種先端ナノデバイスやエレクトロニクス素材開発研究などにおいて、先端的知識と技術を駆使して新規産業分野を開拓し、さらに発展させたいと考えている創造的な人を求めます。
情報機能システム工学専攻
生産システムや情報システムを構成するハードウェア、ソフトウェア、情報通信ネットワークを広い視野から設計、構築、運用でき、国際的なプロジェクトで活躍することを目指す人を求めます。
環境社会創生工学専攻
環境と調和した社会基盤の整備・保全に関する技術開発、自然機能に関する先端的技術の開発、社会の政策・計画における予測・評価手法の開発に関わる専門技術者・研究者を目指す人を求めます。
グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム
燃料電池、太陽電池、水素製造、熱電変換などの多様なグリーンエネルギーの変換と貯蔵に関する知識と先端技術を習得し、低炭素社会の実現に向けて国際的に活躍する強い意欲を持った人を求めます。 なお、本プログラムは、文部科学省・博士課程教育リーディングプログラム(5年一貫)に採択されています。
医学工学融合領域
人間環境医工学専攻(生命情報システム学コース)
医学と理工学および人文・社会科学の融合した知識・技術を学び、新しい複合的視野と創造的意欲を持って、優れた医療環境、社会環境を実現したい人を求めます。