
第21回 サイエンスカフェ講演会を開催いたします。
2012年07月13日
第21回サイエンスカフェ講演会を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしています。また、貴研究室学生・院生等の参加も大歓迎です。
講演者:田邉 國士 先生
(早稲田大学 理工学術院 理工学研究所 招聘研究員、山梨大学 大学院医学工学総合研究部 客員教授、情報・システム研究機構 統計数理研究所 名誉教授・研究員、総合研究大学院大学 名誉教授)
日時:7月17日(火)16時30分~18時00分
場所:工学部T1号館8階 サイエンスカフェ
題目:汎帰納推論機械 PLRM と dPLRM: 方法論、モデル、アルゴリズムおよび医学への応用
講演内容:
仮説定立-演繹-実験という手続きに基づく演繹主導型の推論法は仮説演繹法と呼ばれ、永らく科学研究において規範的なパラダイムの位置を占めてきました。しかし研究の対象が単純な「物」であった近代科学とは異なり、現代科学の対象は異なる時間スケールで変化する多様な要素が複雑かつ階層的に結合した多自由度を持つシステムとして捉えるべきものであり、脳などの生体に関わる現象の例を考えても、必ずしも実在論的あるいは実体論的接近法にはなじまない研究対象が多い。仮説の定立にあたって、要素還元主義的に対象をアプリオリに分節化することが困難であることが多いからである。近年ニューラルネットワーク(NN)やサポートベクターマシン(SVM)などの名で知られている学習機械と研究が発展し、多くの成功的適用例が蓄積されつつある。これは新しいタイプ帰納的推論法であり、ニュートン-デカルト-パラダイムに対するオルターナティヴーパラダイムとも解釈できる。この講演では、話者が2001年に発表した学習機械Penalized Logistic Regression Machines and its Dual(PLRM, dPLRM)の考え方、モデル、アルゴリズムおよび実際問題への応用例について紹介する。
【問い合わせ先】
堀 裕和 (先端材料理工学科)
内線:8676
![]() |
![]() |
![]() |