流域環境科学特別教育プログラム
洪水や渇水の可能性、水資源の保全と最適配分、汚染の発生源と発生機構の解明、地域に適した飲料水や排水の浄化技術の開発、健康や社会経済的影響の評価など、世界各地で起こっている多様な水・環境問題の解決に取り組む意欲がある人を求めます。
主な授業科目
- 国際協力論
- 環境統計解析
- 地理情報システム
- 暮らしと健康
- 流域計画論
- 水文水資源学特論
- 陸水水質評価特論
- 環境浄化技術特論
指導教員 | 主な研究題目 | |
---|---|---|
教授 | 石平 博 | 水文モデルの開発、寒冷圏の水文学に関する研究 |
教授 | 風間 ふたば | 陸水水質管理工学と低炭素型水処理方法の開発 |
教授 | 西田 継 | 流域の生元素動態と評価 |
教授 | 原本 英司 | 水環境中における健康関連微生物の動態解析 |
准教授 | 相馬 一義 | 人間活動を考慮した気象・水循環モデル開発と水災害予測への活用 |
准教授 | 遠山 忠 | 環境負荷の低減、廃水・廃棄物からの資源・エネルギー回収 |
准教授 | 馬籠 純 | 水文・水資源モデリングおよび衛星・地理情報による環境評価 |
助教 | 中村 高志 | 環境同位体を用いた水文解析および水質評価 |
注意:流域環境科学特別教育プログラムを担当する教員は、各々の専門に応じて他のコース・専攻でも指導します。また、他のコース・専攻を担当する教員も、各々の専門に応じて流域環境科学特別教育プログラムでも指導します。